会報「環境と文明」
環境文明21では、会報『環境と文明』を毎月発行しています。
この会報は、問題を先取りして新しい方向を示す「風」、識者の深い学識から生まれた「ながれ」、会員の皆様の地域の様子や活動を紹介する「地域だより」などで構成されています。発行翌月に「風」を公開、発行3か月後にPDFにて全文を公開いたします。(全文公開は2019年5月号より)
>>PDF公開最新号
>>巻頭言「風」バックナンバー
>>会報『環境と文明』の投稿を募集します。あなたのご意見をお寄せ下さい。
31巻4号(2023年4月)
今月のテーマ:経営者「環境力」大賞

(風)
将来世代に対する私たちの責任~IPCC統合報告書の公表を機に[田崎智宏]
(ながれ)
- 地域金融の現状と信用金庫の新たな役割~SDGs、脱炭素、環境力大賞との関係性[髙橋一朗]
- 「木ズナのもり」-多様性の融合によるクリエイティビティ-[大場龍夫]
(報告)
- 第15回経営者「環境力」大賞発表会[事務局]
- 「環境力」大賞話題提供(林英夫氏)[事務局]
(インターン報告)
(環境文明社会づくり、あれこれ)
(うごき)
31巻3号(2023年3月)
今月のテーマ:GXとは何?

(風)
どうした?!環境省[藤村コノヱ]
(ながれ)
- GXがもたらす意味[重竹尚基]
- 中小企業にとってのGXの意義と具体的な取組[田中靖訓]
- GX成長戦略と脱炭素先行地域、そして報徳仕法[藤野純一]
(報告)
- 第15回(2022年度)経営者「環境力」大賞[事務局]
- 第2期環境文明塾第4回開催[事務局]
(環境文明社会づくり、あれこれ)
(うごき)
31巻2号(2023年2月)
今月のテーマ:気になる動き(PDF/2,359KB)

(風)
「社会を動かす」ということ[杉浦淳吉](PDF/541KB)
(ながれ)
- 紛争と環境保護[井田徹治](PDF/621KB)
- 原発急旋回の問題点[松久保肇](PDF/605KB)
- 日本に実効性ある経済的措置を導入する最後のチャンスになるか[一方井誠治](PDF/604KB)
(報告)
- 欧州での「気候市民会議」の展開と日本での取組[森秀行](PDF/637KB)
- 第2期環境文明塾第3回開催[事務局](PDF/763KB)
- エコツアー報告~国立環境研究所見学に参加して~[川本悠月](PDF/1,114KB)
(環境文明社会づくり、あれこれ)(PDF/654KB)
(うごき)
31巻1号(2023年1月)
今月のテーマ:新しい年に向けて(PDF/1,777KB)

(風)
みんなでこれまでの議論と内容を広げる1年に
(ながれ)
- 宇宙からも届く「地球の異変」を嘆く声
- 2022年の振り返りと新社会人の小さな葛藤[塚本啓之](PDF/628KB)
(報告)
- COP27の成果とエネルギー移行に向けた国際動向[田村堅太郎](PDF/646KB)
- COP報告:持続可能で公正な地球変動対策を[田中十紀恵](PDF/671KB)
- 2022年度全国交流大会[事務局](PDF/867KB)