プロフィール
加藤 三郎


1939年東京生まれ。
東京大学工学系大学院修士課程を修了。
厚生省、環境庁にて公害・環境行政担当。90年環境庁地球環境部の初代部長。地球温暖化防止行動計画の策定、地球サミットへの参画などを経て、93年退官。
直ちに環境・文明研究所を設立するとともに「21世紀の環境と文明を考える会」(99年10月にNPO法人化し「環境文明21」と改称)主宰。
SOMPO環境財団評議員、プレジデント社環境フォトコンテスト審査委員長、環境NPO連合組織「グリーン連合」顧問、全国浄化槽団体連合会監事を兼務。その他多方面で活躍。
(2024/10/22 更新)
主な著書

- ニッポン環境問題史 全4巻(監修、さ・え・ら書房、2023年)
- 危機の向こうの希望(プレジデント社、2020年)
- 脱炭素社会のためのQ&A(環境新聞社、2019年)
- 浄化槽読本(編著、公益信託柴山大五郎記念合併処理浄化槽研究基金、2013年)
- 足るを知る生き方のススメ『環境の思想』(プレジデント社、2010年)
- 福を呼びこむ環境力(ごま書房、2005年)
- 環境力 (ごま書房、2003年)
- 環境の世紀 政財界のリーダー22人が語る(毎日新聞社、2001年))
- 岩波ブックレットNo.531 かしこいリサイクルQ&A(岩波書店、2001年)
- 「循環社会」創造の条件(日刊工業新聞社、1998年)
- 岩波講座地球環境学 現代科学技術と地球環境学(編著、岩波書店、1998年)
- 岩波講座地球環境学 持続可能な社会システム (編著、岩波書店、1998年)
- 地球市民の心と知恵-なぜいま環境倫理か-(共著、中央法規出版、1997年)
- 環境と文明の明日-有限な地球で生きる-(プレジデント社、1996年)
- 豊かな都市環境を求めて-環境・公害対策20年の足跡-(財団法人 日本環境衛生センター、1986年)
- 地球白書1993-94年版監訳(ダイヤモンド社、1993年)