○●・・・━━━━━━━━━━━━━・・・ d(^。^)(^。^)(^。^)b ・・・━━━・・・●○
  環境教育・環境学習推進法をつくろう!メールマガジン
                                  第4号 2003/03/25
●━━━・・・
┃=みんなが当たり前のように環境について学べたらいいですよね=(^。^)/
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・●○

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
≪もくじ≫
★1 現場レポート(2) 「地域での環境事始め」
★2 「4/17 環境教育・環境学習推進法(仮称)をつくろう!緊急集会」
★3 「活動状況」
★4 「お知らせ」
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★1 現場レポート(2) 「地域での環境事始め」 前田三郎
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

私の住んでいる小平市は有名な?玉川上水(今年で開通350年、現在水道用水は小平市に入って別ルートで東村山の貯水池へ運ばれ、市内を流れているのは高度処理水である)が南側を、同様に野火止用水が北側を流れ、いずれも東京都の歴史環境保全地域に指定されている。東端に、やがて隅田川に注ぐ石神井川が発している。さらに多摩川を原水とする新堀用水とそれから分岐した昔の用水路が幾筋も残っており、市では清流せせらぎ復活という整備事業で環境保全を図ろうとしている。このように概観すると水と緑に囲まれた街を想像されそうだが、アーバンスプロールを免れているわけではない。

そこで市では、水と緑の街づくりをイメージし、環境政策で是正しようと、昨年(02)環境基本計画を発表、自然との共生、循環型社会をめざす環境保全の施策、活動を推進している。この基本計画を図式化すると、国の環境基本法と環境基本計画を受けての都条例、同計画に連なるもので、小平市は平成13年(01)に制定した環境基本条例 に基づいて策定したのである。市の他の計画や事業に対しては、環境への配慮を求めるフィルターの役割を果たすものとなっており、先に述べた用水路活用計画やゴミゼロプランなども、その施策事業の一環となるものである。

われわれ東京都環境学習リーダーが協力し、環境保全課が開催している環境学習講座(1期30名6回)も、人を育てる、育てる人を育てるという長期的視野に立った事業である。この3月8日、2期目を終わったが、講師として招かれている我らの藤村事務局長も昨夏の1期に引き続いて最終講座を受け持たれ、あの迫力の熱弁で受講者を翻弄、いや魅了されていた。

----------------------------------------------------------------------------------------------------

*前田 三郎(まえだ さぶろう)
環境教育・環境学習推進法をつくろう!推進協議会 推進委員

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★2 「4/17 環境教育・環境学習推進法(仮称)をつくろう!緊急集会」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■□□■□■□□■□■□□■□■□□■□■□□■□■□□■□■□□■

来る4月17日、星陵会館(東京・永田町)において、「環境教育・環境学習推進法(仮称)をつくろう!緊急集会」を開催いたします。

この緊急集会では、与野党の案について説明を受けるとともに、持続可能な社会づくりに役立つよりよい法律が今国会で成立されるよう、市民から要望する場にしたいと思います。与野党の国会議員の方々が、多数ご来場の予定です。

当日は、ぜひとも会場にお越しいただき、率直なご意見をお聞かせください。

■□□■□■□□■□■□□■□■□□■□■□□■□■□□■□■□□■

●日時:4月17日(木)17:00~19:00

●場所:星陵会館 ホール 東京都千代田区永田町2-16-2(日比谷高校となり)
 ・地下鉄有楽町線/半蔵門線 永田町駅下車6番出口 徒歩3分
 ・地下鉄千代田線 国会議事堂前駅下車5番出口 徒歩5分
 ・地下鉄南北線 溜池山王駅下車(国会議事堂前駅5番出口) 徒歩5分
 ・地下鉄銀座線/丸の内線 赤坂見附駅下車 徒歩7分
 ※以下の地図をご参照ください。
 http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.40.24.021&el=139.44.38.595&la=1&fi=1&sc=2

●プログラム:
 ・与党の法案作成準備状況の説明
 ・民主党案の説明
 ・質疑応答・要望
 ・総括的要望

●申込み:
 事務局まで、FAXまたはE-Mailなどにて、お申込みください。
 ・メール送信先:info@kanbun.org
 ・FAX送信先:044-411-8977
※当日参加も可能ですが、おおよその人数を把握したいので、事前に事務局までお申込いただければ幸いです。

■■□■□□■■□■□□■■□■□□

◆参加呼びかけに ご協力お願いします!

私たちの熱い思いを伝え、議員にプレッシャーをかけるために、17時の開会時から、一人でも多くのみなさまにお集まりいただきたいと願っております。今国会での成立に向けて、いまが正念場です。お知り合いの方々にご案内いただくなど、事前の参加呼びかけにどうかご協力をお願いいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★3 「活動状況」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

現在、当協議会には、(1)法制化対応グループ、(2)シンポジウム企画グループ、(3)広報グループの3つのワーキング・グループが設置され、法律の成立に向けて活動を展開しています。以下に、現在の活動状況をまとめました。

----------------------------------------------------------------------------------------------------

◆法制化対応グループ 2月5日、与党三党環境教育小委員会は、「環境保全活動の強化とそのための環境教育の普及推進法案(仮称)」を今国会で議員立法の形で提出することを決めました。その後、自民党内の調整が一応終了し、現在は、関係省庁間の調整が進められている模様です。さらに今月25日からは、小委員会から格上げされたプロジェクトチームによって、与党内調整、並びに既に「環境教育・学習振興法案」の提案をしている民主党との調整が行われ、5月の連休明けぐらいには、両院の環境委員長提案で国会に提出される可能性も出てきました。

当協議会としては、これまで、持続可能な社会づくりの基礎となる環境教育・環境学習の推進に関する法律制定を願って活動してきました。しかし、現時点で与党が考えている法案は、環境保全活動との抱き合わせで環境教育を捉えているようで、私達が考えている環境教育・環境学習の幅が限定されてしまうのではないかと、若干危惧される面もあります。すなわち、持続可能な社会をつくるには、市民の環境保全活動だけでなく、企業活動・経済のグリーン化、政治や行政(言い換えれば政策)のグリーン化など、社会経済システムそのものを変える必要があり、そのための幅広い視点からの環境教育・環境学習が不可欠で、単に環境保全活動との絡みだけで環境教育を捉えて欲しくないと言うことです。

そこで、4月17日「持続可能な社会に向けた環境教育・環境学習推進法(仮称)をつくろう!緊急集会」では、与野党の関係議員をお呼びし、持続可能な社会づくりに真に役立つ法律にしていただけるよう、私達の建設的な要望を伝えていきたいと考えています。多くの方のご参加をお待ちしています。

----------------------------------------------------------------------------------------------------

◆シンポジウム企画グループ

日光(5/10)、大阪(6/28)での全国リレーシンポジウム開催に向けて、開催地の地元NGOのみなさんとの協働により、準備を進めています。

----------------------------------------------------------------------------------------------------

◆広報グループ

【ホームページ更新情報】

当協議会のホームページ「GO!環境教育―持続可能な社会をめざして―」http://www.neting.or.jp/eco/kanbun/see-act/ に「環境教育・環境学習推進法に関すQ&A」のページを新設しました。「なぜ法律が必要なのか?」「当協議会が提案する法案骨子の特徴はなにか?」「学校の授業で「環境教育」を行う場合に、どのような取り上げ方があるか?」など、分かりやすく解説しています。今後バージョンアップしながら、徐々に内容を充実させたいと思っています。みなさんのご意見、いろいろお聞かせください。

【署名活動開始!】

今国会で与野党から立法化の動きがでていますが、確実に立法化するためには、どうしても、みなさんの熱い応援がなくてはなりません。このたび、署名活動を開始いたしました。どうぞ本推進協議会の主旨をご理解いただき、ぜひ賛同者として、お名前を連ねていただきたく、お願い申し上げます。詳しくは、ホームページhttp://www.neting.or.jp/eco/kanbun/see-act/ をご覧ください。

※第2次集計締め切り:4月10日(それ以降も署名活動は継続します)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★4 「お知らせ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

次回会合のお知らせ
 【日時】 4月9日(水)午後6時30分~9時
 【場所】 星陵会館 会議室E
       東京都千代田区永田町2-16-2(日比谷高校となり)
  ※本協議会の会員であれば、どなたでもご参加いただけます。
   まだ会員になってない方も一度のぞきに来てみませんか?
  ※会場がわからない場合、事務局までご連絡ください。
    FAXにて地図をお送り致します。
    または、以下の地図をご参照ください。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.40.24.021&el=139.44.38.595&la=1&fi=1&sc=2

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇編集・発行◇
環境教育・環境学習推進法をつくろう!推進協議会 広報グループ
 *E-mail:info@kanbun.org
======================================================
■本メールマガジンの配信について
環境教育・環境学習推進法をつくろう!メールマガジンは、『まぐまぐ』 http://www.mag2.com/ を利用して発行しています。
登録および解除は、こちら http://www.mag2.com/m/0000102291.htm から。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

All rights reserved. (C) Copyright 環境教育・環境学習推進法をつくろう!推進協議会
このメールマガジンは、転送大歓迎です。ただし、転載や引用をされる場合は、情報源が「環境教育・環境学習推進法をつくろう!推進協議会」であることを明記して下さい。また、誤解を生じないよう、一部を取り上げるのではなくテーマ・話題ごとに全文をご紹介していただくようお願いします。

バックナンバー一覧に戻る